Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Research Grant new academic research from 2012 to 2016 Basic research S
Open Symposium for developing quantitative prediction system on drug interactions and transporter-related pharmacokinetic interindividual variation
Date:13:00-18:10 8th, November,2016
Venue:Hall, 2nd floor, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Faculty of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo
13:00-13:50 複雑な薬物間相互作用の解析; Bottom‐up approachは可能か?
杉山 雄一(理化学研究所) 50分(40+10)
13:50-14:35 薬物トランスポーターのPETイメージング定量的解析によるヒト薬物動態研究
渡辺 恭良(理化学研究所) 45分(35+10)
14:35-14:55 Break(20min.)
14:55-15:25 薬物消化管吸収に関わるトランスポーターの遺伝子多型と果実ジュースの影響
家入 一郎(九州大学大学院薬学研究院) 30分(20+10)
15:25-15:55 薬物トランスポーターのバイオマーカー探索と医薬品開発への利用
楠原 洋之(東京大学大学院薬学系研究科) 30分(20+10)
15:55-16:20 薬物肝クリアランスの律速過程の解析;臨床薬物動態試験に基づいた定量的解析
吉門 崇(理化学研究所) 25分(15+10)
16:20-16:35 Break(15min.)
16:35-17:00 バーチャルクリニカルスタディを目指して一塩酸イリノテカンを例に
年本 広太(理化学研究所) 25分(15+10)
17:00-17:30 薬物の化学構造に基づく薬物のクリアランス経路、トランスポーター基質認識性のin silico予測
前田 和哉(東京大学大学院薬学系研究科) 30分(20+10)
17:30-18:10 総合討論(司会;杉山)
18:30-20:00 Banquet(at Sanjo Hall)